イメージ
前回は基本稽古の重要性などを書きました。 基本やその他、全ての稽古に言える事ですが、それぞれの稽古も段々と慣れていき動きも上手くなっていきます。 そこで、より磨きをかけていく訳ですが、動きが上手くなっても実際に組手ではそ …
前回は基本稽古の重要性などを書きました。 基本やその他、全ての稽古に言える事ですが、それぞれの稽古も段々と慣れていき動きも上手くなっていきます。 そこで、より磨きをかけていく訳ですが、動きが上手くなっても実際に組手ではそ …
基本稽古の大切さについては、私が入門当初から師範より言われてきました。大山総裁の『空手の命は組手にあり、組手の命は基本にあり』という言葉を。 私自身も空手を習うに当たり、どの稽古も手を抜かないでやらなくては意味がないと思 …
2/19に開催された、第一回江戸川道場錬成大会では、東京町田支部から5名の選手が出場し、八木下賢さんが40歳上級軽量級の部で第3位に入賞しました。 八木下さんは、試合前の強化稽古で軽いふくらはぎの肉離れを起こした中、得意 …
私事ですと、身体は物心ついた時からずっと身体が固く、足なんかも少ししか開きませんでした。柔軟性の大切さなんかは全く気にせず、強さへの憧れから筋肉を付ける事しか頭にはありませんでした。そんな感じだから上段の蹴りは早くも諦め …
これから、日々過ごす中で感じた事や気付いた事、私の興味ある事などを投稿していきたいと思っております。よろしくお願いいたします。